令和7年版皇室御一家(皇室カレンダー)の頒布を開始しました。
壁掛式用の贈呈用化粧箱と卓上カレンダーもご用意しておりますので、併せてご用命ください。
DVD(上皇后陛下 米寿をお迎えになって)や皇居三の丸尚蔵館展覧会図録などを頒布しておりますので、ご利用ください。
-
(1~7部)皇室御一家(皇室カレンダー) 壁掛式 (7部以下の購入の方)
¥1,200
令和7年版の「皇室御一家」は、新春をお迎えになる皇室ご一家のお写真を始め、全10枚で構成しております。 最終頁には、皇室の年間のご活動や皇居東御苑の花暦などを掲載いたしまた。 規格:天地607ミリ×420ミリ 表紙+6枚+台紙 製本:タンザック綴
-
(8部以上)皇室御一家(皇室カレンダー) 壁掛式 (8部以上の購入の方)
¥1,200
令和7年版の「皇室御一家」は、新春をお迎えになる皇室ご一家のお写真を始め、全10枚で構成しております。 最終頁には、皇室の年間のご活動や皇居東御苑の花暦などを掲載いたしまた。 規格:天地607ミリ×420ミリ 表紙+6枚+台紙 製本:タンザック綴
-
(1~4部以下)皇室御一家(皇室カレンダー) 卓上式 (4部以下の購入の方)
¥800
令和7年版の「皇室御一家」は、新春をお迎えになる皇室ご一家のお写真を始め、全10枚で構成しております。 規格:天地120ミリ×172ミリ 表紙+6枚+台紙 ケース付き
-
(5部以上)皇室御一家(皇室カレンダー) 卓上式 (5部以上の購入の方)
¥800
令和7年版の「皇室御一家」は、新春をお迎えになる皇室ご一家のお写真を始め、全10枚で構成しております。 規格:天地120ミリ×172ミリ 表紙+6枚+台紙 ケース付き
-
贈呈用化粧箱(壁掛式用1本入れ)
¥100
壁掛式カレンダーのサイズの化粧箱です。贈答用にお使いください。
-
DVD(上皇后陛下 米寿をお迎えになって)
¥1,700
上皇陛下のお側でお支えになって来られた上皇后陛下の御成婚からこれまでの歩みを、数々のエピソードに触れながら映像と音声で振り返り、そのお人柄とお考えを広く紹介したものです。日本語版、日本語字幕版、英語字幕版を収録しております。
-
DVD(上皇陛下米寿をお迎えになって~平成の歩み~)
¥1,700
上皇陛下が求め続けられ、国民にお示しになった象徴天皇の意義と在り方に触れながら、平成の30年間にわたる上皇陛下のご活動を映像と音声で振り返り、国民と共に歩まれた平成における象徴天皇のお姿を紹介するものです。通常版・日本語字幕版・英語吹替え版を収録しております。
-
DVD(天皇皇后両陛下―令和を迎えて―)
¥1,700
天皇皇后両陛下のご即位に関する一連の諸儀式・行事の映像を中心に、宮中でのご公務、国際親善並びに都内及び地方への行幸啓を始め、令和元年を迎えられた天皇皇后両陛下のご様子を紹介するものです。通常版・日本語字幕版・英語吹替え版を収録しております。
-
展覧会図録(「美の逸品―名作を愉しむー」)
¥1,500
美の逸品においては、三の丸尚蔵館収蔵品の中でも、よく知られた作品、名作と言われる作品、制作技術が優れている作品、美しさが際立つ作品など、優品の数々を中心として編集され、奈良時代から昭和期までの名作を取り上げ、世に名品と言われる鎌倉時代の絵巻「春日権現験記絵」、平成期に一気に人気が高まった伊藤若冲「動物綵絵」また近代作家として著名な横山大観や高村光雲の作品等が紹介さています。 ※この展覧会は開催されませんでした。
-
展覧会図録(第88回展「近代陶磁をふりかえる―明治・大正・昭和初期」)
¥1,700
我が国の近代陶磁は、明治前期には殖産興業政策の下で海外輸出の主力商品であり、明治30年代には西洋の新しいデザインや中国・朝鮮古陶磁の技法研究等が模索され、大正から昭和初期にかけては個性の発露を重視した作品が登場しました。本展覧会では、皇室に伝えられた、このような歴史的背景を持つ近代陶磁の優品が紹介されています。
-
展覧会図録(第87回展「名作を伝えるー明治天皇と美術」)
¥1,600
明治10年代から30年代にかけての明治天皇の御下命による作品や博覧会等でのお買い上げ品を中心に、近世以来の伝統的な様式と技法の作品、新しい技術や表現を試みた作品など、皇室が護り育み伝えてきた明治期の多彩な美術品が紹介されています。
-
展覧会図録(第86回展「海と山のあいだー近代日本の風景描写」)
¥1,600
近代のわが国の造形美術においては、それまでの伝統的な名所絵とは異なる、個性的・意欲的な風景描写が試みられるようになりました。本展覧会では、そのような新たな風景描写に注目し、日本各地と富士山とが四季折々にみせる美しい自然の表情を描いた作品が紹介されています。
-
展覧会図録(御即位記念特別展「令和の御代を迎えて」)
¥1,500
昨年5月、上皇陛下から日本国及び日本国民の統合の象徴という重責を引き継がれた天皇陛下は、皇后陛下と共に、御即位に関する諸儀式や様々なご公務に臨まれてきました。 今回の特別展では、御即位に関する一連の儀式の様子と、それに伴って製作された調度の品々のほか、両陛下のご幼少の頃からのお写真や関係する品々が紹介されています。
-
展覧会図録(第83回展「慶びの花々」)
¥1,600
本展覧会では、主に三の丸尚蔵館所蔵の作品の中から、皇室御慶事の折に献上された、または宮殿などの室内装飾のために制作された、卓越した装飾性や造形美のある花を意匠とする作品が紹介されています。
-
桂離宮 修学院離宮
¥1,000
桂離宮は、後陽成天皇の弟・八条宮家の初代当主智仁親王により、江戸時代初期に宮家の別荘として創建されたものです。また、修学院離宮は、後水尾上皇により江戸時代初期に造営された山荘です。 これらの現存する建物等を写真と解説で紹介しています。
-
京都御所 京都仙洞御所
¥1,000
京都御所は、平安京に都が遷された桓武天皇の延暦13年(794)から明治維新(1868)まで天皇がお住まいになっていた皇居である。また、京都仙洞御所は、後水尾天皇の譲位に際し、寛永7年(1630)現在の地に徳川幕府によって造営された。これら現存する建設物等を写真と解説で紹介しています。
-
三の丸尚蔵館収蔵品目録第9号 書跡 短冊帖「有明の月」
¥3,800
三の丸尚蔵館収蔵品目録第9号は、短冊帖「有明の月」1帖の表裏に収められた短冊438葉を収録するものです。短冊本紙や極札の貼付位置や状況がわかるように、台紙を含めそのまま縮小したフルカラー図版で、釈文、料紙、極札、出典などの情報とともに紹介し、巻末には人名索引を付しています。本帖は、慶安から寛文年間の制作と推測され、室町時代・15世紀から江戸時代・17世紀までの短冊を中心に、宸筆は後花園天皇から後西天皇までを収め、親王、公家、門跡、僧侶、連歌師などが連なります。
-
三の丸尚蔵館収蔵品目録第8号 絵画「北野天神縁起絵巻」
¥3,200
この収蔵品目録は、二つの「北野天神縁起絵巻」を紹介しています。天神縁起は、平安時代の学者・政治家である菅原道真(845~903)の栄華と転落の生涯、死後にもたらす落雷や病などの災厄、そして天神として祀られる北野社の創建と利益を記したものです。天神信仰の隆盛に伴い道真を巡る物語は広く流布し、文学、絵画や能など様々な媒体で表現されてきました。これらのうち絵巻は詞書(物語の文章)と絵による作品で、中世以降数多く制作され、今日まで伝えられています。
-
三の丸尚蔵館収蔵品目録第7号 写真「明治十年九州戦地写真帖」「西南役写真帖」
¥2,200
明治10年に勃発した西南戦争に関する写真帖は、明治天皇への報告を目的として皇室にもたらされた「明治十年九州戦地写真帖」(長崎の写真師上野彦馬が撮影した38枚)と「西南役写真帖」(上野彦馬と東京の写真師長谷川吉次郎が撮影した全3冊、136枚)です。西南戦争中または戦後直ぐに製作された鶏卵紙による焼き付けで、両写真帖でしか確認できない写真も多く存在し、題簽には撮影地や戦闘日をはじめ、死傷者の情報など詳細な情報が紹介されています。
-
三の丸尚蔵館収蔵品目録第6号 筆跡「前田家伝来古筆短冊手鑑」
¥2,500
旧加賀藩前田家から明治43年皇室に献上された「古筆短冊手鑑」3帖に収載された1242葉の短冊についての、図版および書誌、料紙等の諸データと記載詠歌の釈文からなる総目録です。短冊の書き手は伝承筆者も含め天皇、廷臣公家、親王、諸門跡、将軍や天下人など多岐にわたり、鎌倉中期から江戸前期にかけての個性豊かな著名人の詠歌と筆跡が紹介されています。